-
-
メロンの食べ頃サインの見分け方!決め手は匂い?追熟のコツとは?
メロンは、ほかの果物と比べるとちょっと贅沢な感じ。私からすれば、夕張メロンや富良野メロンなどの特産ブランド品は、正直お中元など贈答用のイメージでしかありません。 お手頃価格のメロンさえも、食べ頃に熟し ...
-
-
スイカに塩をかけると甘くなる理由!塩による味の対比効果は他の果物でも?
夏の風物詩、スイカ(西瓜)。スーパーの野菜・果物売り場にスイカが並ぶと、夏の近づきを実感しますね。 ところで、みなさんはスイカを食べるとき「塩をかける派」ですか?。 私の頭には「スイカには塩」と完全に ...
-
-
にんにくの臭いを消す方法!翌日に残さない食前・食中・食後のケアとは?
ラーメン・餃子、焼き肉から人気のイタリアンまで、にんにくの風味を効かせた料理はどれも美味しい。 にんにくは食材の臭みを消し、味を引き立てながら香りを添える香味野菜。疲労回復や滋養強壮、血行促進など数多 ...
-
-
バナナの皮に黒い斑点が出たら食べ頃のサイン?!
バナナはその昔、病気のときにしか食べられない高級な果物でしたが、現在のバナナの立ち位置は、スーパーの特売・目玉商品。 皮は手で簡単に剥け、甘くて美味しいバナナは、世界中で一番食べられている果物なのだと ...
-
-
うなぎのお刺身が滅多に食べられない理由!うなぎには毒がある?!
土用の丑の日には「うなぎ」ということで、この日ばかりは少し奮発してうなぎの蒲焼きやうな重を食べられるご家庭も多いと思います。 しかし、美味しいうなぎをつまみに「一杯」楽しむにしても、骨煎餅・肝焼き・白 ...
-
-
かさぶたを剥がすとどうなる?痒い理由!かさぶたを作らず治す方法!
転んで擦り剝いた傷も、消毒など適切な処置を施せば、かさぶた(瘡蓋)ができて自然と回復へ向かうことは、みなさんも経験上ご存じと思います。 お子様だと剥がして、また血が出てきてしまうこともありますし、大人 ...
-
-
ジューンブライドとは?なぜ6月に結婚すると幸せに?入籍日では?
ご結婚・ご婚約おめでとうございます!。 この記事を読んでくださっている方の多くは、これから結婚式を迎える予定のある方や、家族・親戚に結婚の予定がある方々ではないでしょうか。 さらに、6月の花嫁は一生幸 ...
-
-
小麦粉の強力粉と薄力粉と中力粉の違い!代用できる?どうなる?
仕事から帰宅する電車の中、我が家の奥さんからLINEが。 「小麦粉買ってきて~」 毎度のことながら、この手のお使いって苦手なんです…。 だって、ひとえに小麦粉といっても、スーパーの粉ものコーナーには ...
-
-
酸っぱいみかんを甘くする方法!甘い・美味しいみかんの見分け方!
すっかり寒くなり、美味しいみかんが安価で出回るようになってきました。 こたつで暖まり、テレビを見ながらみかんを食べてると、なんだかホッコリ癒されますよね。 この時期になると、みかんを箱買いされる方も多 ...
-
-
アボカドは果物か野菜か?アボカドの栄養効果と食べごろの見極め方!
とろ~り濃厚な味わいが魅力のアボカド。サラダやサンドイッチ、丼物の具材のほか、色々な料理にアレンジを加えるアボガドディップにしたりと調理法もさまざま。 空前のアボカドブームは、日本だけでなくアメリカ・ ...