生活の教えて!知りたい!に役立つ知恵袋サイト

教えて!知恵袋

学び 季節の行事 雑学 言葉

春一番とはどんな風?基準は風速何メートル?春一番の言葉の由来は?

更新日:

春一番

季節の移ろいが早く感じられるのは、年齢によるものでしょうか(苦笑)。

今回取り上げるテーマは「春一番」

木枯らし1号の条件!木枯らし2号・3号もある?吹かない年も?

節分や立春を過ぎた頃から、春の訪れを実感することが少しづつ増えてきますよね。

とあるアンケートで「春がきたと感じる瞬間は?」との問いに、約50%の方が「風が温かく感じられたとき」と回答されていますが、その先駆けとなるのが、春の訪れを告げる「春一番」でしょう。

しかし、耳障りのいい優しい「春一番」な呼び方とは裏腹に、春一番の強風は折角のヘアスタイルも台無しにしてくれるし、店舗やオフィスの出入り口も砂埃でジャリジャリになってしまいます。

春一番とはどんな風で、基準は風速何メートルなのか?、春一番と呼ばれる言葉の由来は何でしょう?。

スポンサーリンク

春一番とはどんな風? 基準は風速何メートル?

いよいよ春を迎える時期に強く温かな風が吹くと、「あっ、これは春一番かな?」と思ったり違っていたり。

まずは、風速気象条件など、春一番の基準について確認していきましょう。

 

春一番の基準とは?

春一番の基準

春一番は冬の「木枯らし1号」とは異なり、北海道・沖縄・北日本を除く各地方・地域で、それぞれの基準を満たす風が吹いた場合に発表されます。

木枯らし1号が東京地方と近畿地方(大阪)のみで発表されることに対し、全国的に発表される春一番は、それだけ警戒が必要ということなのでしょう。

気象庁が春一番を発表する、関東地方の基準とは

・立春(2月4日頃)から春分(3月21日頃)までの期間

・日本海側に低気圧が発達している気象条件
・強い南よりの風が吹き、前日より気温が高い
・風速8メートル以上

関東地方で春一番が吹いた天気図
出展:お天気.com|春一番とは?時期や定義は?

その他の地方の基準を見ても、およそ「風速が何メートル以上なのか」が違うくらいです。

・北陸地方 : 金沢・富山・福井で風速10メートル以上、その他6メートル以上

・東海地方 : 風速8メートル以上
・近畿地方 : 風速8メートル以上
・四国地方 : 風速10メートル以上
・中国地方 : 山陽で強い風が吹かない場合でも、山陰で強い風が吹けば、中国地方の春一番とする

・九州北部 : 風速7メートル以上
・九州南部 : 風速8メートル以上

いずれの地方気象台も、春一番の基準の基本は立春~春分までの期間に初めて吹く強い南よりの風で、違いは風速が何メートル以上なのかが異なるだけ。

前日より気温が高く、季節外れの暖かな陽気に感じることも春一番の特徴的です。

ちなみに、ここでいう「風速何メートル」とは、10分間の平均の風速を表す「平均風速」のことを指します。

最大瞬間風速や最大風速、平均風速など「風速」の呼び方の違いは、> 最大風速の目安は?最大風速50メートルってどのくらい?< でも紹介しています。

最大風速50メートル!被害の目安はどれくらい?最大瞬間風速との違いは?

 

春一番の基準「風速8メートル」とはどれくらい?

春一番が発表される基準の1つ「風速8メートル以上」とは、「砂埃がたち始め、屋外の物が音を立てる」状態といわれますが、具体的な例をあげると、

・道路の標識が大きく揺れる
・樹木の葉が千切れ落ちる
・向かい風で自転車を漕ぐのが辛い

春一番とは、体感的にかなりの強風であることがわかります。

テレビやラジオの天気予報で「明日は春一番が吹きそうです」と見聞きしたなら、それは「折角のヘアスタイルも台無しになるので覚悟してください」といわれてるようなものです。

スポンサーリンク

 

春一番の言葉の由来は?

正直「春一番」と聞いて、私が真っ先に思い浮かぶのは、1970年代のアイドル「キャンディーズ」の名曲「春一番」ではありますが、砂埃や花粉症が強まることなど、実際の春一番にいいイメージはありません。

現在では一般的な気象用語の1つとなっている春一番ですが、気象庁で春一番の基準が定められたのは昭和40年代中頃のこと。

春一番が、実際にテレビやラジオの天気予報で発表されるようになったのは、昭和50年代に入ってからといわれます。

それ以前は、春一番という言葉は「春を呼ぶ嵐」として、日本海や九州北西部の玄界灘の漁師たちに恐れられていた生活用語だったのです。

荒れた海

春一番の言葉の由来となったのが、1859年(安政6年)に起きた海難事故。

長崎県壱岐郡郷ノ浦町の漁師が乗った漁船が、出漁中に強風によって転覆し、53人もの死者が出たというものでした。

その後、当地の漁師の間では、春に先駆け吹く強い風を「春一番」「春一」と呼ばれるようになっていたそうです。

春一番による温かな強風はその他、雪解けによる洪水や山岳事故、列車が横転する鉄道事故など大きな災害をも引き起こしています。

だからこそ、災害などの影響が大きい春一番は全国的に強く警戒されるものであり、各地方で発表・予報がなされています。

そこが、東京地方と近畿地方(大阪)のみしか発表されない「木枯らし1号」と「春一番」の大きな違いかもしれません。

スポンサーリンク

 

春一番の記録

ここでは、春一番がもっとも早く吹いた年や、逆に基準を満たす風は吹かず春一番が吹かなかった年などについて、気象庁が関東地方の春一番の観測を始めた1951年以降の記録から確認してみます。

 

春一番が早く吹いた年ランキング!

1位:2021年(令和  3年) 2月 4日
2位:1988年(昭和63年) 2月 5日
3位:1993年(平成  5年) 2月 6日
4位:1956年(昭和31年) 2月 7日
5位:1994年(平成  6年) 2月 9日

(気象庁調べ)

春一番、もっとも早く吹いたのは2021年(令和3年)の2月4日。

暖冬の年は春一番が早く吹くともいわれますが、立春翌日に吹いた2021年の記録は、なかなか更新されることはなさそうですよね。

 

春一番が吹かなかった年は?

春一番の基準(風速・気象条件など)を満たさなかった年は、1951年以降の約70年間で10回もありました。

1959年 (昭34)年
1969年 (昭44)年
1971年 (昭46)年
1973年 (昭48)年
1974年 (昭49)年
1992年 (平  4)年
1996年 (平  8)年
2000年 (平12)年
2012年 (平24)年
2015年 (平27)年

(気象庁調べ)

春一番の基準を満たさず、春一番が吹かない年というのも意外に多いという印象です。

それでも春一番が、災害を引き起こし十分な警戒が必要な強風であることからすると、春一番は吹かない方がいいとも思えますが如何でしょう。

 

まとめ

今回は「春一番とはどんな風?基準は風速何メートル?春一番の言葉の由来は?」テーマに、「春一番」が発表される風速や気象条件などの基準、「春一番」の言葉の由来などについて探ってきました。

現在は気象用語として使われる「春一番」も、1859年(安政6年)の長崎県壱岐郡郷ノ浦町で起きた53人もの犠牲者を出した海難事故を機に、漁師たちが「春一」や「春一番」と呼ぶようになったのが由来の1つと言われるます。

気象庁が発表する春一番の基準をおさらいします。

・立春(2月4日頃)から春分(3月21日頃)までの期間

・日本海側に低気圧が発達している気象条件
・強い南よりの風が吹き、前日より気温が高い
・風速8メートル以上

今回の記事を紹介するにあたり、「春一番は春を告げる風物詩」というよりも、過去の海難事故や雪解けによる洪水、山岳事故、列車が横転する鉄道事故など大きな災害が引き起こしていることから、「十分な警戒が必要という意味」で発表されるものだったと改めて学びました。

というのも、私が抱く「春一番」のイメージはキャンディーズの名曲「春一番」でしかなかったものですから(苦笑)。


雪が溶けて川になって流れていきます
つくしの子がはずかしげに顔をだします
もうすぐ春ですねぇ ちょっと気取って
みませんか

この歌詞からは、春一番に抱くイメージは「優しく春の暖かな」ものでしかありませんし、歌詞を深く読めば、失恋した女の子に「外は春めいてきましたよ、外に出掛けてまた恋をしましょうよ」と呼びかける曲なんですよね。

リリースは1976年と40年以上も前の曲なのに、いまだに春一番が吹く季節になるとラジオなどでよく耳にします。

「ゆず」が路上時代に歌っていたり、湘南乃風の「若旦那」もカバーしたりしていますよね。

しかし、実際に春一番の基準を満たすような強風の日にお出掛けしたら、「ちょっと気取って」どころか髪はボサボサになるし、スカートは捲れ上がるわで、新たな恋どころの騒ぎじゃないんですよね~。

スポンサーリンク

-学び, 季節の行事, 雑学, 言葉
-, , , , ,

Copyright© 教えて!知恵袋 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.