生活の教えて!知りたい!に役立つ知恵袋サイト

教えて!知恵袋

季節の行事

ハロウィンのかぼちゃの由来!元々のジャック・オー・ランタンは何?

更新日:

「ハロウィン」といえば、まっさきに思いつくのがオレンジ色の「かぼちゃ」のおばけ「ジャック・オー・ランタン」

若い人たちからすると「信じられない」かもしれませんが、それこそひと昔前の日本では、「ハロウィン」はさほど注目度の高いイベントではありませんでした。
ハロウィンは海外のイベントで、仮装した子供たちが近所の家に「トリックオアトリート(お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ)」と言いながら、「お菓子をもらって回る日」くらいのイメージしかなかったものです(苦笑)。

そんなハロウィンも現在では、自宅にかぼちゃのおばけの飾りをする家庭が増え、街は思い思いの仮装をして歩く若者で溢れる「大賑わい」の1日になるまで浸透しました。

ハロウィン当日のテレビの報道番組では、渋谷のスクランブル交差点で、若者にモミクチャにされながらマイクを握るアナウンサーの姿が印象的だったりします。ジャック・オー・ランタンを頭から被ってる仮装も見られますね(笑)。
もはや、日本ならではの「ハロウィン」の楽しみ方になっている感もありますが…(苦笑)。

・ハロウィンとは、どんな由来・意味をもつイベントなんでしょう?。
・ハロウィンでは、なぜ「かぼちゃ」のおばけ「ジャック・オー・ランタン」を飾るのでしょう?。

今回は題して、「ハロウィンのかぼちゃの由来!元々のジャック・オー・ランタンは何?」

元々のジャック・オー・ランタンは、かぼちゃではなかったようですよ。

 

スポンサーリンク

ハロウィンの由来は?!どんな意味をもつイベント?

ハロウィンの由来を紐解いていくと、紀元前5世紀頃の古代ケルト人の宗教的行事「万聖節(ばんせいせつ)」に行きつきます。

ケルト人にとって、1年の始まりは11月1日の「万聖節」。その前夜「10月31日」は、1年を感謝する「収穫祭」の一面がある一方、この世とあの世を隔てる門が開くことで、ご先祖様の霊や精霊、悪霊までもがこの世にやってくる日でもあると信じられていました。

ご先祖様の霊以外の悪霊が家に入ってこないように、魔除けのかがり火を焚き、仮面をかぶって身を守っていたことがハロウィンの由来と言われています。

ハロウィンのかぼちゃのおばけ「ジャック・オー・ランタン」の由来も、ケルト人が悪霊が入ってこないようにと焚いた「魔除け」のかがり火にあったのです。

それでも、元々は「かぼちゃ」ではなかったんですけどね…。

ジャック・オー・ランタン、元々は何で作られていたと思いますか?。

 

ジャック・オー・ランタンの由来は?

現在ではすっかりハロウィンを象徴する「かぼちゃ」のおばけ、「ジャック・オー・ランタン」
「ランタン(提灯)」そのものは、ハロウィンの魔除け・かがり火に由来するものです。

どんな由来で、「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるようになったのでしょう。

これには、昔アイルランドにいた大酒飲みで酔っ払い、嘘つき男の「ジャック」の悲劇に由来しています。

ある年のハロウィンの夜、ジャックは悪魔に魂を奪われそうになりましたが、嘘つき男のジャックは悪魔を巧みに騙し、「ジャックの魂は今後一切奪わない」と約束させました。

やがて寿命を迎えたジャックはこの世を旅立ちましたが、生前の悪行によって天国には行けません。ならば…と地獄へ向かうも、そこにいたのは昔騙した悪魔。

「俺はジャックの魂は奪わないと約束している」

と、地獄にも入ることも許されません。天国でも地獄でもない暗闇のなか、ジャックはただ彷徨い歩くしかなくなってしまったのです。
ジャックは泣きながら「明かりが欲しい」と頼み、悪魔は地獄の炎を取りジャックに与えました。
ジャックはその僅かな火が消えることのないように、近くにあった大きなカブをくり抜いてランタンを作ったのです。

これが「ジャック・オー・ランタン」の始まりです。

また、ジャック・オー・ランタンはかぼちゃではなく、元々は「カブ」だったのです。

 

スポンサーリンク

ハロウィンのおばけ「ジャック・オー・ランタン」はなぜ「かぼちゃ」なのか?!

元々は、ジャックが悪魔からもらった「地獄の炎」を、消えないように灯した「カブ」が由来のジャック・オー・ランタン。
ジャック・オー・ランタンは、どうしてオレンジ色の「かぼちゃ」になっていったのでしょう?。

ハロウィンで、ジャック・オー・ランタンにかぼちゃが使われるようになったのは、「新大陸」として発見されたアメリカが最初だとされています。
新大陸発見後、ヨーロッパ各地から多くの民族がアメリカへと移住し始めました。

ハロウィン発祥の地、ジャックの故郷であるアイルランドの人々は、新大陸アメリカでもハロウィンの風習「ジャック・オー・ランタン」を飾りたいと思いましたが、当時のアメリカには「カブ」の栽培はされていません。
カブに代わるものはないかか?と探した結果、まさに10月に収穫の時期を迎える「かぼちゃ」が丁度良かったというわけです。

それでも、ハロウィンの発祥の地アイルランドやお隣スコットランドでは、現在も「カブ」のランタンが飾られているそうです。

ハロウィンの「オレンジ色」のかぼちゃは食べられる?!

ハロウィンの「かぼちゃ」のおばけ、ジャック・オー・ランタンで使われるオレンジ色のかぼちゃ。
日本でも「冬至」など季節のイベントでかぼちゃを食べる風習がありますが、オレンジ色のかぼちゃは、なかなか馴染みがありません。

ハロウィンのジャック・オー・ランタンの飾りで使われるオレンジ色のかぼちゃは、だいたい3種類。

ペポかぼちゃ
直径5~6㎝の小さなかぼちゃで、食べられることはなく、主に鑑賞用に使われています。

西洋かぼちゃ
手のひらサイズの、小ぶりのかぼちゃで、見た目に「かぼちゃのオモチャ」かと思えてしまいほど可愛い。
「プッチーニ」とも呼ばれ、独特の甘味があり、電子レンジで加熱するだけで食べることできます。

ハロウィンかぼちゃ
「ペポかぼちゃ」の一種で、まさしくハロウィンの「ジャック・オー・ランタン」に使われるように育てられた、オレンジ色の大きなかぼちゃ。
鑑賞用で、食べることはありません。

ハロウィンのジャック・オー・ランタンで使われるオレンジ色のかぼちゃ、「中身はどうしてるのかな?」なんて思うこともありますが、「観賞用のかぼちゃ」だったのですね。

 

まとめ

今回は、「ハロウィンの由来」、また象徴ともいえるオレンジ色の「かぼちゃ」のおばけ「ジャック・オー・ランタンの由来」について見てきました。
ジャック・オー・ランタンが、元々「カブ」だったのは、意外でチョッと驚いた反面、主役が「かぼちゃ」に変わってよかったかな…と。
チョッと怖くもあり、可愛い感じの「顔のくり抜き」は、地獄の炎をもらったジャックの表情なのでしょうか。

また、ハロウィンの元々の由来を紐解くと、ケルト人にとって新しい年の始まりである11月1日「万聖節」に行きつきます。
前日の10月31日のハロウィンは、1年を感謝する「収穫祭」と同時に、ご先祖様の霊をお迎えする日でもあったのですね。

それを考えると、現在の日本のハロウィンの流行り、楽しみ方はチョッと的外れな感じも否めませんが、海外の異文化を独自の文化にアレンジして楽しんでしまえるのも、日本人の国民性ならではなのでしょうね。

スポンサーリンク

-季節の行事
-, , , ,

Copyright© 教えて!知恵袋 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.