生活の教えて!知りたい!に役立つ知恵袋サイト

教えて!知恵袋

暮らし 言い伝え 雑学

ジューンブライドとは?なぜ6月に結婚すると幸せに?入籍日では?

更新日:

ジューンブライド

ご結婚・ご婚約おめでとうございます!。

この記事を読んでくださっている方の多くは、これから結婚式を迎える予定のある方や、家族・親戚に結婚の予定がある方々ではないでしょうか。

さらに、6月の花嫁は一生幸せになれるという「ジューンブライド」を意識されてたりしませんか?。

たしかに6月の花嫁・6月の結婚を意味する「ジューンブライド(June Bride)」は、多くの女性が憧れるものとして有名ですし、彼女が望むなら6月に結婚式を挙げたいと思う男性も多いことでしょう。

しかし、なぜ6月に結婚すると幸せになれるのか?、詳しい理由を知らぬまま「ジューンブライド」という響きに憧れてしまわれていませんか?。

今回は、6月の花嫁は幸せになれると憧れの的である「ジューンブライド」がテーマ。

・ジューンブライドの意味・由来とは?
・なぜ6月に結婚すると幸せになれる?
・ジューンブライドは入籍日?結婚式?

ちょっと深掘りして探っていくと、憧れのジューンブライドにも「アレレ…?」な部分もあったりします。

スポンサーリンク

ジューンブライドの意味・由来とは?

お祝いごとは気候が安定した季節が選ばれることが多いですよね。秋には七五三や運動会が、桃の節句や端午の節句などの春も然りです。

このことからも、欧州など海外からジューンブライドの言い伝えが入ってくるまで、日本ではジメジメした梅雨まっさかりの6月に結婚式を挙げようという方は少なかったようです。

6月の花嫁は一生涯幸せになれるというジューンブライドとは、どのような意味・由来から生まれたものなのでしょう。
ここでは、諸説ある中から代表的な3つの説を紹介します。

 

ギリシャ神話の女神「Jnno(ユノ)」が由来!?

ジューンブライドの本場欧州で、6月に結婚式を挙げられることが多い理由の1つに、ギリシャ神話における最高神ゼウスの妃である女神ユノを由来とする説が有力です。

女神ユノは結婚や出産、育児を象徴するといわれ、女性や子供、家庭の守護神ともいわれています。

そんな女神ユノの夫である最高神ゼウスは浮気癖がひどく、知られているだけでも3回の結婚と数百回の浮気を繰り返していたのだとか。

ゼウスの浮気癖をなんとかしようと、ユノはあの手この手を使い努力し、豊かな結婚生活をおくることができたとされているのです。

ギリシャ神話では1月から6月まで、それぞれの月の守護神がいます。英語の6月は「June」ですが、ユノをアルファベット表すと「Juno」となるように、6月のジューンは女神ユノが由来となっていることが分かりますね。

「6月に結婚すると生涯幸せな結婚生活をおくることができる」といわれる理由は、結婚や出産、育児を象徴する女神ユノが6月の守護神であることに由来しているのです。

 

6月は結婚式が解禁になる月だった!?

日本でも田植えや種蒔きなど、春は農作業が忙しい時期です。それは欧州も同様で、1年のなかで3月~5月は農作業が一番忙しい時期であり、その昔は結婚が禁止されていた期間だったのです。

農作業が一段落する6月が、その年の結婚の解禁月にあたることから、その日を待ちわびたカップルたちがこぞって結婚式を挙げたことをジューンブライドの由来とする説です。

多くのカップルの結婚式が次々と重なれば、狭い村や町では「祝福ムード」が漂うことになり、6月はさぞ多くの方々から祝福される「幸せ一杯」な結婚式となったことでしょう。

 

天候に恵まれる6月は結婚式を挙げるのに最適!?

日本で6月といえば梅雨真っ只中のジメジメした時期なので信じられませんが、欧州における6月は1年のなかで最も雨が少ない安定した気候の時期。

欧州では現在も、6月に多くのカップルが結婚式を挙げられています。

天候に恵まれた結婚式なら、参列される方からも気持ちよく祝福してもらえることから、6月に結婚式を挙げると幸せな結婚生活のスタートさせられるという説です。

 

スポンサーリンク

日本のジューンブライド人気の由来は商業戦略にあり!?

テレビやラジオなどのメディアからも、「6月に結婚すると幸せになれるといわれてますよね~」などジューンブライドを憧れの的のように紹介されることが多いですよね。

これまで「6月の花嫁は幸せになれる」といわれることを鵜呑みにして信じてきた方も多いと思うのですが、ジューンブライドの由来は先に紹介したように欧州発祥のものです。

日本では結婚が禁止されてる期間もなく、梅雨時期で雨が多い6月は、むしろ結婚式を挙げることが嫌われるはずです。

なのに、なぜジューンブライドへの憧れは日本に定着したのでしょうか?。

ズバリ断言できます!

日本におけるジューンブライドの広まりは、結婚業界全体が仕掛けた「商業戦略」に由来します。

 

閑散期だった6月の結婚式件数を上げる商売戦略が大ヒット!

結婚式

誰しも雨がしとしと降り続き、足元が悪い日に「晴れの日」となる結婚式を挙げたいとは思いません。

その昔、梅雨まっさかりの6月は結婚式を挙げるカップルも少なく、毎年6月は結婚業界の閑散期であり、大きく赤字となる月だったのです。

業界を代表する「ホテルオークラ」は、1960年代後半から欧州で伝えられていた「6月の花嫁」「6月に結婚すると一生涯幸せになれる」ことを謳い文句に、6月の売り上げ(結婚式件数)を上げるキャンペーンを打ち出し、これが大ヒットとなります。

結婚業界全体がこれに続けと商業戦略を繰り広げた結果、現在も多くのメディアで「ジューンブライド」という言葉が使われ憧れの的となり続けているのです。

 

スポンサーリンク

ジューンブライドは本当に人気なの?

結婚式を挙げる人気の月は?

こんな質問をされたら、ジューンブライドで有名な「6月」と答える方も多いかもしれませんが、実際にはイメージされるほどの人気ではありません。

これほど結婚業界全体がPRを続け、多くのメディアが「ジューンブライド」を伝えようとも、元々梅雨時期で天候不安がつきまとう日本では、6月が人気上位の月になるのは難しいようです。

 

結婚式を挙げる月の人気ランキング!

1位:10月

結婚式を挙げる人気No.1は、気候が安定していて「晴れの日」が多い10月

結婚式や披露宴に参列される方も服装選びに悩まれることなく、気持ちよく祝福されるのが一番でしょう。

披露宴のお食事のメニューも、美味しい「秋の味覚」が楽しめますものね。

 

2位:11月

11月の人気が高い理由は、10月と並んで気候がいい時期であることに加え、カレンダー上でも「文化の日」や「勤労感謝の日」など祝日が多い月であることから、結婚式の日取りが決めやすいこともあるでしょう。

11月22日が「いい夫婦の日」となっていることも理由の1つかもしれませんね。

 

3位:5月

古く欧州では、農作業が一番忙しい時期である3月~5月は結婚が禁止される期間であり、その解禁月である6月に結婚式をこぞって挙げられていたのが、ジューンブライドの由来の説の1つであることは前途したとおり。

日本ではというと、新緑の季節と呼ばれる5月は気候も安定していて、近年人気のガーデンウエディングにも向いている時期であることから、5月に挙げる結婚式の人気は高まっています。

結婚式を挙げる月の人気ランキング上位3選をみると、年間でも気候が安定していて「暑くも寒くもない」気持ちのいい気温の季節。

参列されるゲストが「服装選び」に悩まないで済むという点も理由のようですね。

 

ジューンブライド「6月」の人気度は?

元々が梅雨時で結婚式を挙げるカップルが少ない、結婚業界としては閑散期だった6月です。

結婚業界を代表する「ホテルオークラ」が1960年代後半から、なんとか6月の売り上げ(結婚式件数)を上げようと日本国内に欧州発祥のジューンブライドを広め定着した現在。

結婚式を挙げる月の人気ランキングでは「7位」と、6月は中位の下位といった感じの人気度にとどまります。

それこそジューンブライドという言葉が広まる以前の、大赤字で閑古鳥が鳴く6月ではありませんが、やはり梅雨時期という気候の影響は根強く、結婚式を挙げる月のランキング上位に顔を出すほどの人気には至っていないのも事実です。

しかし、欧州の言い伝えや気候・文化から生まれたジューンブライドがそのまま日本でも人気と至らずとも、大赤字で閑古鳥が鳴いていた6月が、人気ランキング7位にまで躍進できたのは、「6月の花嫁」「6月に結婚すると一生涯幸せになる」というジューンブライドを結婚業界全体とメディアが相まって広めることに成功したからに違いありません。

 

スポンサーリンク

ジューンブライドは結婚式?入籍日でもいい?

欧州でのジューンブライドの意味から、6月に結婚式を挙げることこそが本来のジューンブライドの姿であろうと思います。

とはいえ梅雨時期で雨の日が多い日本の6月に、そのまま欧州の文化を無理に当てはめても、参列していただくゲストの皆様から気持ちよく祝福してもらうのは難しいのも事実です。

 

ジューンブライドは入籍日が6月でもいいのでは?

入籍・婚姻届け

日本でジューンブライドが広まったのは、結婚業界が「6月に結婚式を挙げて欲しい」と願い、繰り広げた商売戦略による賜物。

ジューンブライドの本来の意味・由来は、欧州の気候や文化にちなんだものであり、けして日本の気候や文化にあったものではありません。

ならば「6月の花嫁」「6月に結婚すると一生涯幸せになる」というジューンブライドのいいイメージは生かしつつ、正式な結婚となる入籍日(婚姻届け)を6月済ませ、お披露目となる結婚式や披露宴は、ご参列頂くゲストの気持ちも考えて、気候のいい秋や春など別の日取りで行うというのも選択肢の1つとするといいのではないでしょうか。

 

婚約を書面に残して幸せいっぱいに結婚を迎えるサービス!

一般的に婚約は、お互いの口約束で交わされることが多いもの。

いよいよ結婚!と幸せ一杯な気持ちと裏腹に、実際に結婚式を挙げるまでの期間が長いと不安を抱かれる方も少なくないといいます。

婚約を書面に残すことで、そんな成婚までの不安を解消するサービスが「婚約証書.com」です。

 

婚約証書.comとは?

結婚記念日は、それが結婚式を挙げた日であったり、入籍日となる婚姻届け提出日など「年月日」が記録・記憶に残りますが、婚約が成立するプロポーズ記念日はなかなか記録に残らないものです。

婚約証書.comでは、プロポーズ記念日をメモリアルな形で残せる可愛いデザインが用意されています。

 

婚約証明書(婚約証書.com)
記念の印として。決意の証として。行政書士による婚約証書作成サービス

平均購入額は30万円といわれる婚約指輪は高価で買えない、もしくは婚約後に一緒に選びたい方のプロポーズに、さらに婚約から実際に結婚式を挙げるまでの期間が長くなってしまう方の不安解消にも最適な形ではないでしょうか。

基本プランの料金も、契約書型が4,800円、メモリアル型でも6, 500円とリーズナブルに抑えられ、事実証明に関する書類の作成の専門家である行政書士が作成し、裏面には職員の押印がなされます。

 

めでたく結婚式を迎えられた後、結婚の記念写真と一緒に、お二人の大切な日となるプロポーズ記念となる「婚約証明書」を飾るなんて素敵ではありませんか?。

 

まとめ

今回は「結婚するなら6月に」と女性の憧れでもある「ジューンブライド」について、色々な視点から探ってみました。

ジューンブライドは「6月の花嫁は生涯幸せになれる」というイメージだけが一人歩きしていて、「なぜ6月」など知らなかったことも多かったのではないでしょうか?。

ジューンブライド発祥の地である欧州の6月は、その昔は忙しい3月~5月の農作業が一段落する「結婚解禁月」だったことが受け継がれ、現在も多くのカップルが結婚される月。

多くのカップルが結婚式を次々と挙げる6月は、狭い村や町は祝福ムードが漂い、さぞ多くの方々から祝福され幸せ一杯な結婚式となったことでしょう。これこそが本場・本物のジューンブライドなのでしょう。

それに対し、日本でジューンブライドが浸透したのは、梅雨時期で「閑散期」だった6月になんとか結婚式を挙げてもらう件数を増やすための商売戦略だったという、少々アレレ…な由来ではありました。

そんなアレレ…はさて置き、現在も日本におけるジューンブライドは多くの女性の憧れであることに間違いありません。

6月の花嫁といわれるジューンブライドですから、6月に結婚式を挙げるのが本来なのかもしれませんが、挙式当日の天候や参列されるゲストを思い、入籍を6月にて結婚式や披露宴は別の季節に挙げるスタイルも選択肢の1つかもしれませんね。

スポンサーリンク

-暮らし, 言い伝え, 雑学
-, , , , , , , , ,

Copyright© 教えて!知恵袋 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.