通帳の磁気エラー!原因は?防止方法は?磁気エラーは復活できる?! | 教えて!知恵袋

通帳の磁気エラー!原因は?防止方法は?磁気エラーは復活できる?!

銀行通帳 暮らし

銀行通帳

銀行の「通帳」は、みなさんの生活の中で必需品ともいえるものだと思います。

各種振り込みやお給料の引き出しなど、その用途はさまざまです。

しかし、怖いのが通帳の「磁気エラー」

急いでいる時にかぎって、磁気エラーは起こるものです
私も通帳の磁気エラーは経験がありますが、けっこう大変な思いをしました。

そこで今回は、銀行通帳の磁気エラーが生じる原因と、その防止方法についてまとめていきたいと思います。

また、急いでいるときほど銀行の「窓口」に行くのも大変なので、簡単にできる磁気エラーの「復活方法」についてもまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

 

銀行通帳の磁気エラーは磁気不良が原因!

銀行の通帳が磁気エラーになってまず疑いたいのが、「通帳が破損していないか?」ということです。

通帳が破損していないのであれば、通帳の磁気エラーは「磁気不良」が原因だと考えられます。

磁気不良の原因はさまざま

磁気不良の原因はさまざまです。例えば、以下のような原因が挙げられます。

・通帳の使い過ぎで磁気が減った
・通帳を暑いところに長時間置いてしまった
・磁気部分に指紋がついて汚れてしまった
・磁気の強い物に近づけてしまった

磁気の強いものに近づけると磁気不良になる

磁気不良の原因はさまざまですが、特に多いのが、通帳を磁気の強いものに近づけてしまうことです。

身の回りで磁気の強い物と言えば、「マグネット」です。

みなさんもついついマグネットのそばに通帳を置いたことはないでしょうか。

まさか、強力マグネットクリップに挟んで冷蔵庫に貼っている方はいらっしゃらない…とは思いますが、実際にマグネットに近づけるだけで、通帳の磁気不良は簡単に引き起こってしまいます。

いかにも「マグネット」とわかる単品だけでなく、マグネットが使われているものは、意外にも身の回りにたくさんあるので注意が必要です。

マグネットが使われているものとしては、

・スマートフォンカバー
(手帳型)

・カバン・バッグ
・財布 など

他にも、それ自体が磁気を発しているものにも気をつけなければなりません。

磁気を発しているものとしては、

・スマートフォン(本体)
・パソコン
・タブレット

・テレビ
・ラジオ
・スピーカー など

これらのものは、みなさんの生活の中でも必要不可欠で、とても身近なものだと思います。

私も、スマートフォンと通帳を一緒にカバンの中へ入れ持ち歩くことが多かったので、これが原因で磁気不良となり、通帳の磁気エラーへと繋がってしまったのかもしれません。

スマートフォン自体が磁気を発し、手帳型のカバーやカバンの留め金にはマグネットと、通帳にとって「トリプルパンチ」の磁気環境ですものね。

スポンサーリンク

 

磁気エラーの防止方法は「通帳ケース」などで保護する!

それでは、通帳の磁気エラーの原因となる磁気不良は、どのようにして防止すればよいのでしょうか?。

一番の防止方法は、磁気の強いものなどから離して保管したり、持ち歩いたりすることです。

しかし、磁気の強いものをカバンに入れ、通帳も一緒に入れてしまうことなど日常茶飯事、ついついやってしまうことでしょう。

そこで、そういったことが起こってもいいように、通帳を磁気不良から守るために、「通帳ケース」などのケースに入れて磁気から保護することが望ましいと考えます。

通帳ケースなどのケースは、銀行や郵便局の窓口で貰えるだけでなく、「100円ショップ」などでも簡単に手に入ります。

また、郵便局によっては通帳ケースのほかに、「磁気保護シート」を貰えるところもあります。

磁気保護シートを通帳の裏の黒い「磁気テープ」面に抱き合わせるようにして、通帳ケースへ一緒に入れておくのがベストでしょう。

 

通帳の磁気エラーが起きたらまずは窓口へ行こう!

磁気エラーが起きたら、どうすればよいのでしょうか。

まずは、急いで銀行や郵便局の窓口に行くことです。多少の順番待ちがあるかもしれませんが、通帳の磁気エラーを直す作業自体は、ほんの2~3分で済みます。

ひどく折れ曲がったりして破損している状態でなければ、通帳を再発行することなく、裏の黒い「磁気テープ」を直すだけで済むことが多いようです。

たとえ破損している場合でも、その場で新しい通帳の「再発行手続き」をしてもらえます。

とはいえ、銀行の窓口業務は平日の9時~15時。お仕事されている方だと、なかなか難しい時間帯でしょう。

なんとか、この「通帳の磁気エラーを復活できる方法」はないか? と考えるのも当然です。

 

通帳の磁気エラーをすぐに復活できる方法!

磁気エラーになった時、よく耳にする簡単な磁気の復活方法は2つ。

・磁気テープについた指紋を布でふき取る
・磁気テープを消しゴムで擦る

通帳の裏の黒い磁気テープについた、汚れや埃が磁気エラーの原因となっている場合もあります。

やれることはやってみる!

布や消しゴムで、通帳の磁気テープを拭いたり擦ったりしてみましょう!。

ただ実際には、ATMに行くときに布、まして消しゴムなんて持っていない!という方も多いはずです…。

そこで最後の手段は!

・磁気テープを肘で擦る

ひじで擦る

なぜ復活できるのか?、明確な理由は紹介されていないのですが…。

おそらく、布や消しゴムなど道具がない状況で、磁気テープを指で擦っては逆に指紋や油分がついてしまいます。
そこで、「乾いた肘」ならというところでしょうか。

曲がったり折り目がつかないように、通帳をATMの平らなところ置いて、腕をまくって肘でやさしく擦るようにしましょう。

スポンサーリンク

 

通帳の磁気エラーの復活方法の裏技!

通帳の磁気エラーが生じたのが「銀行内のATM」での場合、ATMの横にある電話で連絡すると、窓口が閉まる15時以降でも、奥から行員さんが出てきて磁気テープを直すなど対応してもらえることもあります。

行員さんたちは窓口業務終了後も、店舗内で忙しくお仕事されています。

なので、この復活方法は「ダメ元」の気持ちとともに、ホントに「裏技」的なことだと思ってもらえれば…。

こちらに原因があっても、「ご不便お掛けして申し訳ありません」の言葉には恐縮してしまいます。
是非、感謝の言葉を伝えましょう!。

 

まとめ

銀行通帳の「磁気エラー」は主に磁気不良によるものであり、その原因を調べてみると、スマートフォンやパソコンなど磁気を発するものや、バッグや財布といった身近なものについているマグネットが怪しい…。

通帳をマグネットに近づけるだけで、通帳の磁気エラーは簡単に引き起こってしまうことがあります。

磁気エラーの防止方法としては、「通帳ケース」に入れて保管すること。
さらに、「磁気保護シート」で磁気テープを保護してあげるのがベストです。

また、磁気エラーが起きた時は、銀行や郵便局の窓口で通帳の「再発行手続き」してもらうのが理想ですが、それができない場合には、

・磁気テープについた指紋を布でふき取る
・磁気テープを消しゴムで擦る
・磁気テープを肘で擦る

などの方法で、復活できるか試してみるといいかもしれません。

ATMの横の電話は、ホントにダメ元の「裏技」的に思ってもらえればと…。

誰しも経験のある「通帳の磁気エラー」ですが、ぜひ適切な方法で原因となる磁気から通帳を保護してくださればと思います。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました