春菊の旬の時期は?春菊は生でも食べられる? | 教えて!知恵袋

春菊の旬の時期は?春菊は生でも食べられる?

春菊

春菊

すき焼きや鍋料理など、寒い時期に食べる温かい料理に「春菊」は欠かせない食材です。

青々とした葉と、香り、しっかりとした茎が特徴の「葉物野菜」に分類されますが、旬の時期を迎えた春菊の美味しさは格別です。

例えば、すき焼きの主役といえば牛肉ではありますが、もう1つの楽しみが「春菊」といえるほど、柔らかな葉とシャキシャキとした食感の茎、春菊特有の苦みと香りは堪りませんよね。

ところで、そんな温かい料理と相性抜群の葉物野菜の春菊も、じつは「生でも食べられる」と聞いたら驚かれる方もいらっしゃるのではないですか?。

春菊といえば、すき焼きや鍋の具材と思われる方こそ、今回紹介する「春菊は生で食べられる」さらに「生でこそ美味しい」との意見に意外性を強く感じることでしょう。

・春菊の旬の時期は?
・春菊は生でも食べられる?

今回はこの2点をメインテーマに、知らなかった方はもちろん、知っていた方も春菊をより美味しく楽しめる情報盛り沢山でお届けしていきます。

スポンサーリンク

春菊の旬の時期は?

すき焼きや寒い時期の温かな鍋料理の具材に使われることが多い春菊ですが、スーパーや町の八百屋さんでは年間を通して買うことができますよね。

しかし、どんな野菜にも本来の「旬の時期」があります。

旬の時期を迎えた春菊は香りが強く、葉も柔らかく「生でも美味しく食べられる」といいます。

 

春菊にも花が咲く!欧州では観賞用に栽培も

春菊の花

春菊はその名の通り、キク科シュンギク属に分類される植物。当然ながら春菊もとてもきれいな黄色い花を咲かせます。

春菊は、すき焼きや鍋料理など和食に使われる葉野菜のイメージが強いものですが、その原産地はなんと温暖な地中海沿岸。

原産地なる欧州では、春菊は元々「観賞用」として栽培されていましたが、日本で和食の具材としていることもあり、近年は欧州でも少しづつ料理のレシピに加わるようになってきているようです。

 

春菊の市場流通量からみる旬の時期!

春菊の旬の時期はいつなのか?。

東京都中央卸売市場に於ける春菊の取扱量は年間2,200トン以上になり、中でも千葉産が約700トン・栃木産が約500トン・茨城産が約300トンと、関東の3県が流通量全体の70%を占めています。

春菊は1年を通じて流通していますが、流通量が最も多くなる「11月~2月頃」が1つの旬といえそうです。

 

春菊が一番美味しい旬の時期は?

春菊は春夏秋冬、季節に関わらず1年中買える葉野菜ですが、一番美味しい旬の時期も流通量がもっとも多くなる「11月~2月頃」となるでしょう。

春菊は春に黄色い花を咲かせることや、名前に「春」が付くことからも春が旬と思われがちですが、1年でもっとも寒い時期とされる11月~2月頃こそ、葉も茎も柔らかくなることから、触感も味わいの1つとされる春菊が一番美味しい旬の時期といわれるのです。

春菊に抱くすき焼きや鍋料理など温かい料理の具材というイメージですが、それは春菊の流通量や美味しさの旬である「11月~2月頃」と季節感がピタリと重なるのです。

スポンサーリンク

 

春菊は生でも食べられる!?

春菊サラダ

「春菊は生では食べらない」と思われている方って、けっこう多くいらっしゃるのではないでしょうか?。

結論からいうと、春菊は生でも食べられる葉物野菜です。生で食べても、まったく問題ありません。

濃い緑色で見た目も似た「ほうれん草」はアク(灰汁)が強いので、煮る・焼くなど火を通す調理法が基本ですが、春菊は似て異なるもので、火をまったく通さず生で食べても大丈夫なんです。

 

意外!春菊は生食の方が苦くない!?

大人は春菊の独特の苦みや風味を魅力と思えても、子供たちは苦手な葉物野菜の1つにあげるでしょう。

煮ても焼いてもあの独特の苦みや風味が特徴の春菊ですから、当然「生で食べたらもっと苦いのでは?」と思われるのも不思議ではありませんが…

実は、春菊は生で食べた方が苦くないんです!

というのも、春菊は煮る・焼くなど火を通す(加熱調理)ことで苦みが増すとされていて、イメージに反するかもしれませんが、春菊は生で食べると苦みが抑えられことから、サラダなどでも美味しく食べやすい葉物野菜だったのです。

とはいえ、春菊って「茎の部分が固い」と思われる方は、スーパーの野菜売り場で探してみてください。
お店によっては、サラダ用・生食用として紹介されている春菊が並んでいると思います。

春菊の苦みなど独特のクセを抑えつつ、シャキシャキとした食感と爽やかな緑の香りが、いつものサラダにインパクトを与え美味しくなります!。

もしもご近所のスーパーや八百屋さんにサラダ用や生食用の春菊がなくても、「少しクセがある感じが好き」という方なら、普通に売ってる春菊を生で食べても大丈夫だと思いますよ。

スポンサーリンク

 

春菊の栄養価!生で食べると栄養価は高い?低い?

温かい料理の具材のイメージが強い春菊に対し、じつはサラダなど生で食べても美味しいと紹介しましたが、火を通して食べた場合と生で食べた場合で春菊の栄養価はどう変化するのでしょう。

春菊は緑黄力野菜の1つであり、お馴染みの栄養素が多く含まれています。

・カロチン
・カリウム
・鉄
・ビタミンC
・ビタミンB群
・葉酸

なかでも、緑黄色野菜の代表的な栄養素である「カロチン」は火を通すことで抗酸化力が高まり、体内でビタミンAへ変化することで免疫力もアップします。

一方、カリウムや鉄、ビタミンなどその他の栄養素は火を通すことで栄養価が低下してまいます。

例えば、カリウムにはナトリウムの排出を促す働きから、血圧が高くなることを抑える作用が期待されますし、鉄分やビタミン類は女性の健康・美容に欠かせない栄養価といえるでしょう。

これら多くの栄養素は熱に弱いことを考えれば、むしろ「春菊は生で食べた方がいい」といえるかもしれません。

 

まとめ

今回は、あの苦みや風味・食感が独特な春菊は生でも食べられるのか?、生で食べるとどんな感じなのか?という疑問を抱いたことをきっかけに調べまとめてみました。

春菊が多く収穫される旬の時期、美味しい旬の時期はともに11月~2月頃であり、すき焼きや鍋料理の具材として重宝されるのは当然の流れだったようですね。

「春菊は生でも食べられる!」

この情報が、今回の記事で得られた大きな収穫でしょう。

もちろん一般的な春菊も生で食べられますが、サラダ用や生食用の春菊を使えば、葉も茎もシャキシャキした食感とともに美味しく食べることができます。

さらに、春菊は生で食べた方が栄養価が高いとの情報も得られました。

これまでは、すき焼きや鍋料理など温かい料理のイメージしかなかった春菊ですが、サラダなど生で食べることも取り入れると、日々の食生活も1つ豊かになりそうです。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました