生活の教えて!知りたい!に役立つ知恵袋サイト

教えて!知恵袋

季節の行事

ハロウィンはなぜ仮装する?大人も魔女やゾンビに仮装する由来は?

投稿日:

ハロウィン仮装

夏の暑さが和らぐと、街は早くも「オレンジ色」が目立つようになりました。

それは、ハロウィンを象徴するカボチャのおばけ「ジャック・オー・ランタン」が、街のアチコチに飾られはじめるからでしょう。

ハロウィンは、もはやクリスマスやバレンタインデーに並ぶ、一大イベントになりましたからね。

ハロウィン当日の夜ともなれば、渋谷のスクランブル交差点は例年のごとく、魔女やゾンビに仮装した若者で大騒ぎになるのでしょうね(苦笑)。

当初は日本に根付くのだろうか?と心配されていたハロウィンが、これほど日本で人気のイベントとなった最大の理由が「仮装」でしょう。

ディズニーランドなど大型テーマパークが仕掛けた「仮装イベント」がきっかけとなり、それが若者のコスプレ文化とうまく融合した結果、年々過激な仮装へとエスカレートしてきた感じです。

ところで、ハロウィンはなぜ仮装するのでしょう?。

なぜ、大人も魔女やゾンビ、ドラキュラなどに仮装するのでしょうか?。

その理由はすべて、元々海外のお祭りであったハロウィンの起源や由来を探るとことで見えてきます。

スポンサーリンク

ハロウィンはなぜ仮装する?ハロウィンの起源に由来?

ハロウィン

ハロウィンはなぜ仮装するのか?、なぜ大人も魔女やゾンビに仮装するのか?、その理由を探ると、すべてはハロウィンの起源に由来します。

 

ハロウィンの起源や由来とは?

ハロウィンの起源をさかのぼると、紀元前5世紀ごろに古代ケルト人によって行われていた、宗教行事「万聖節」にちなむ風習に由来します。

万聖節とは、新年のはじまりを意味する日。

現在のイギリスやアイルランドといった地域で暮らしていたケルト人の文化では、新年のはじまりは11月1日。
その前日にあたる10月31日は、1年を締めくくる日であり、日本風にいえば「大晦日」

新年のはじまり万聖節を英語で表すと「All Hallows」。その前夜にあたる10月31日は「All Hallows'Eve」呼ばれ、しだいに訛って「Halloween(ハロウィン)」へと変化していったとされています。

年が明ける前夜(10月31日)は、1年を感謝する「収穫祭」の一面をもつ一方、この世とあの世を隔てる門が開くことで、ご先祖様の霊に混じり悪霊や魔物、魔女までもがこの世に戻ってくる日でもあると信じられていました。

ご先祖様の霊以外の悪霊が家に入ってこないように「魔除けのかがり火」を焚く、これがハロウィンを象徴する「ジャック・オー・ランタン」の由来でもあります。

> ハロウィンのかぼちゃの由来!元々のジャック・オー・ランタンは何? <

古代ケルト人にとって10月31日~11月1日は、日本風にいうと「盆・暮れ・正月」が一遍にくる感じだったんでしょうかね?。

スポンサーリンク

 

ハロウィンはなぜ仮装する?仮装する意味は?

ハロウィン仮装

この世とあの世を隔てる門が開くハロウィンでは、ご先祖様の霊に混じるように現れる悪霊や魔物、魔女たちに「魂を奪われてしまう」ことを恐れます。

そこで、自分の身を守るために「人間だと気づかれない仮装」が編みだされます。

「私もあなたと一緒、悪霊よ!」と云わんばかりに仮装するのが最大のポイント。

つまり、ハロウィンで仮装する意味は自分の身を守るためであり、怖ければ怖いほど、よりリアルであるほどいいわけです。

たしかに、渋谷の街で大人が魔女やゾンビに仮装して大騒ぎする、現在の日本のハロウィンの形に色々な意見があって当然ですが、大人も仮装することじたいは、けして間違いではないようですね。

 

人気アニメキャラの仮装では意味がない!?

仮装アニメキャラ

冒頭で紹介したように、ハロウィンならではの仮装と、若者のコスプレ文化がうまく融合した結果、年々過激な仮装へとエスカレートしてきてる感じです。

コスプレ文化の中心は、アニメやゲームといった2次元のキャラクター。

実際、ハロウィンの夜に繰り広げられる仮装でも、昨今は可愛いアニメキャラがかなり多く見られます。

ちいさな子供たちの仮装は、とくにその傾向が顕著です。

ハロウィンがお祭りである以上、楽しければ、盛り上がればいいのでしょうが、そもそもハロウィンで仮装する由来を考えると、単に仮装大会になってやしないかと…。

ママさんの、可愛い娘に「アナ雪の仮装」をという気持ちもわからないでもありませんが、それじゃ悪霊の格好の獲物、魂い奪われちゃいますよ。

可愛い娘の身を案ずるなら、断然「怖いゾンビの仮装」がおすすめです!(笑)。

 

ハロウィンではなぜ子供にお菓子を配る?

トリックオアトリート

ハロウィンには「Trick or treat!(トリック・オア・トリート)」と言いながら、仮装した子供たちがご近所の家々を回る風習があります。

日本にハロウィンが伝わったその昔は、仮装よりこちらのイメージが強かったのではないでしょうか?。

Trick or treat!(トリック・オア・トリート)は、「お菓子をくれないと悪戯しちゃうぞ!」という意味のセリフですが、魔女やゾンビに仮装した子供たちにお菓子を渡すことで、悪霊や魔物が家に入ってくることを防ぐ。

なんだか、日本の「節分」を彷彿させませんか。

ちなみに、アメリカやイギリスで行われているハロウィンで子供たちが回る家は、玄関先に魔除けのかがり火「ジャック・オー・ランタン」が飾られている家だけなんですって。

そりゃそうですね、「ハロウィンなんて関係ない」と思っている家に突然「トリック・オア・トリート!」は危ないですものね。

スポンサーリンク

 

まとめ

今回は近づくハロウィンを前に、ハロウィンはなぜ仮装するのか?、なぜ大人も魔女やゾンビに仮装するのか?について、その理由をハロウィンの起源や由来にもとめ紹介しました。

起源となる古代ケルト人の風習をたどると、11月1日の「万聖節」と前夜となる10月31日の「ハロウィン」は、日本風に例えると「盆・暮れ・正月」が一遍にきたような一大イベントだったんですね。

日本で大晦日にあたるハロウィンとは、1年を感謝する「収穫祭」の面と、この世とあの世を隔てる門が開く日であり、ご先祖様の霊に混じり悪霊や魔物、魔女までもがこの世に戻ってくる日。

自分の身を守るために編みだされたのが、悪霊や魔物に仮装することだったのです。

仮装のポイントは、人間だと気づかれないこと。

近年の日本のハロウィンの仮装をみると、可愛いアニメキャラだったり、なんでもありの「仮装大会」になっている感じも否めません。

それでは、ハロウィンで仮装する本当の意味から大きく外れてしまってるというもの。

「今年のハロウィンの仮装をどうしよう?」とお悩みの方は、魔物が逃げ出すほどマジで怖い、リアルな仮装に是非チャレンジを!(笑)。

スポンサーリンク

-季節の行事
-, , , , , ,

Copyright© 教えて!知恵袋 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.