自転車には、乗車人数の制限があるってご存知でしょうか。
道交法(道路交通法)改定に伴い、自転車の様々な運転行為が法に抵触するようになりました。
多々報道もされていて、「何か法的にダメなことが多くなっているらしい…」と気付いていらっしゃる方も多いかと思います。
自転車は何人まで乗れるのか?、子供を連れて自転車で移動しなければならない場合、子供は何人まで許されるのか?。
子供を自転車に乗せるパパ・ママ達は、どんなことに気を付けて自転車に乗ったら良いのかをご紹介していきたいと思います。
人命に関わる大切なことなので、じっくりと読み切って頂けると幸いです。
スポンサーリンク
自転車は何人乗れる?乗車人数の決まり
大前提として、自転車は原則としてサドル(座席)に運転者しか乗ることが出来ません。
後ろの荷台は荷を積む為にあり、人を乗せる為に装着されているものではないのです。
彼氏の自転車の後ろに、彼女が横座りでウフフ♪な学生時代を謳歌していた時代の人からすると「えーっ!」という感じかもしれませんね。
兄弟姉妹を後ろに乗せて図書館や習い事に行っていたお兄ちゃん、お姉ちゃんだった人もいるでしょう。
タンデムであったり、二人乗りが条例で許される都道府県もあります。
しかし、ほとんどの都道府県では大人同士、子供同士の二人乗りは「危険運転」とみなされ処罰の対象なんです。
子供何人まで許される? パパ・ママが子供を自転車に乗せる時
自転車には運転者のみの乗車という規則がありますが、多くの都道府県は条例で運転者が子供を同乗させることを許容しています。
東京都の条例では運転者が16歳以上の時、幼児用の座席に6歳未満の幼児一人、幼児二人同乗用を認められた自転車の場合には二人までの幼児を同乗することを許容しています。
また、抱っこ紐などで運転者に固定された幼児は、上記の場合の一人(運転者の一部)として同乗することが出来ます。
ここで注意が必要なのが、子供が三人いる場合ですね。
一人を抱っこ紐で、二人を前後に乗せることは違反になってしまいます。
子供三人を乗せる事は出来ません!。
子供を乗せることが許される自転車とは?
幼児一人を同乗させる場合に、東京都の条例では「認められた自転車」という記載はなく「幼児用座席」となっていますので、いわゆるママチャリでなくても「幼児用座席」が取り付けられる自転車であれば許されるんですね。
幼児二人同乗用の自転車は、幼児2人同乗基準適合車「BAA認定」がされていなければなりません。
購入の際には、「BAA」マークがあるかどうかを必ずチェックして下さいね。
また、その安全基準により、前に乗せられるのは4歳(体重15kg)未満、後ろに乗せられるのは6歳(22kg)未満と定められています。
6歳未満の子供を二人乗せられるとしても、安全基準をオーバーしていたら乗せることが出来ませんのでご注意下さいね。
スポンサーリンク
自転車乗車人数をオーバーして乗せるとどうなるの?
道路交通法違反には、罰金などの罰則が科せられます。
そして、何より違反の状態はとても危険なことであると認識しましょう。
筆者も子供を乗せていて、ヒヤリとした乗車経験は何度となくあります。
いくら「大人しくしているように」と言い聞かせても、急に立ち上がったり、左右に身体を傾けたり。
その度にグラっとするんです。
実際に、倒れたこともあります。
そんな時、
・後ろから車が来ていたら
・ヘルメットが外れたら
・子供が道路に転がったら
「子供が…」と冷や汗をかきます。
子供を乗せたママチャリは少なくとも50kgはあり、20度傾いたら一気に倒れていきます。
その状態を立て直すことはとても困難な事です。
「BAA基準」を満たしたママチャリであっても、道交法に違反していなくてもそんな感じですから、違反している状態なんてもってのほかですね。
まとめ
パパ・ママが保育園や幼稚園、習いごとや塾などに子供を送り迎えする時に、子供全員を連れて移動しなければならいない状態になることは、子育て中の大きな悩みですよね。
そして、大きくなった子供や双子ちゃん、子供が3人以上いるご家庭では、その移動に自転車を使うと違反してしまう可能性が高くなります。
(※最近、双子ちゃん用の三人乗り自転車「ふたごじてんしゃ」が発売されました。双子ちゃんのご家庭の方はチェックしてみて下さい。)
みんなを連れて、1台の自転車で移動してしまいたい気持ちはともて理解出来ます。
しかし、違反した状態は子供の命を奪う原因になりかねません。
自転車に乗る時は、「BAA基準」を満たした自転車で、道交法を順守して乗って下さいね。
スポンサーリンク