生活の教えて!知りたい!に役立つ知恵袋サイト

教えて!知恵袋

暮らし 雑学 ファッション

静電気が起きやすい衣類の素材の組み合わせ!素材の相性は?

更新日:

静電気起きやすい服の素材

今回は本格的な「静電気」の季節となる秋・冬を前に、「衣類の素材の組み合わせ」と「静電気」の関係について探っていきましょう。

空気が乾燥しはじめる秋~冬に起きやすい、怖い静電気の「パチッ!」。

・玄関のドアノブに触れるとき
・降りた車のドアを閉めるとき
・着替えるとき
・買い物でおつりを貰うとき

衣類を脱いだときの「パチパチッ!」も気持ち悪いですが、髪の毛まで逆立ってしまったら、「静電気!もう最悪~!」って感じですよね。

静電気は、ウールや化学繊維の衣服などを「重ね着」することによるものと思っている人も、案外多いのではないでしょうか?。

ただ、それは正しくもあり、「化学繊維は静電気が起きやすい」という誤った素材のイメージも加わった間違いでもあります。

たしかに、重ね着した衣類が擦れあうのは、静電気が起きやすい状況ではありますが、そこには衣類の素材の組み合わせ、素材の相性が強く関係しているのです。

秋~冬、寒さが厳しくなるにつれ増える重ね着も、お洒落優先で色合いやデザイン重視になりがちですが、静電気が起きやすい素材の組み合わせや相性を避けることで、怖い静電気の「バチッ!」を抑えることができるようです。

スポンサーリンク

 

静電気が起きやすい服の素材の「組み合わせ」と素材の「相性」

「静電気体質」が話題になることがありますが、ちなみに私も、自分は静電気体質だと思う節があります。

まわりの人たちは全然平気なのに、私だけが「バチッ!」っとなるのです(苦笑)。

たしかに、静電気は水分を通じて逃げる(流れる)性質があるので「汗かき」や、逆に乾燥肌だったりも影響するなど、静電気と体質は無関係ではないようです。

実際には、体質ではなく衣類の素材の影響が圧倒的に大きく、衣類の素材の「組み合わせ」や、素材の「相性」で、静電気が起きやすい・起きにくいがあるのです。

 

衣類の素材で違うプラスとマイナス!?

静電気は、違う素材の衣類が擦れあうことで生じます。

つまりは、寒さが厳しくなるにつれ「重ね着」をする機会が増える秋~冬は、どうしても静電気が起きやすい季節です。

とはいえ、「化学繊維の衣類の重ね着は静電気が起きやすい」というのは、イメージ先行の少し誤った先入観かもしれません。

じつは、衣類に用いられる素材にも、プラスの電気を帯電しやすい素材とマイナスの電気を帯電しやすい素材があり、相反するプラスとマイナスの電気を帯びやすい性質の素材が擦れあうことで静電気が起きやすくなるのです。

下の図は、外側へ向かうほどプラスとマイナスの電気を帯びやすい素材となり、その距離が遠い組み合わせほど、強い静電気が起きやすくなります。

逆にいうと、所謂「化学繊維」と呼ばれる素材どうしでも、お互いの性質が同じ方向であれば、静電気は起きにくいということになります。

それが、静電気と素材の相性の関係です。

衣服の素材の帯電性質

また、自然由来の綿や麻などは、もともと帯電しにくい性質なので、お互いが擦れあっても静電気は発生しません。

スポンサーリンク

 

静電気が起きやすい素材の組み合わせ!

ここからは、静電気が起きやすい素材の組み合わせについて、冬の季節の衣服の定番となる「ダウンジャケット」「フリース」「セーター」「インナー」など重ね着の例を具体的に取り上げ、わかりやすく見ていきましょう。

 

「ダウンジャケット」と「フリース」の組み合わせは?

ダウンジャケット

ダウンジャケットの表地に使われている素材で、もっとも多いのは「ナイロン」です。

メーカーによっては、品質表示タグへの表記が「ポリアミド」となっている場合もありますが、ナイロンとは米国・デュポン社が開発した合成繊維で、現在では衣類の素材では「ナイロン=ポリアミド」といって問題ありません。

ダウンジャケットと組み合わせることの多い、フリースの素材は「ポリエステル」

先に紹介した図を見てみると、ダウンジャケットの表地の素材「ナイロン」は、プラスの電気を帯電しやすい一番外側にあり、フリースの素材「ポリエステル」はマイナスの電気を帯電しやすく、その距離がとても離れていることがわかります。

静電気と素材の関係でみると、相性がとても悪い組み合わせになります。

 

「ダウンジャケット」と「セーター(アクリル)」の組み合わせは?

ダウンジャケットの表地の「ナイロン」と、「アクリル」素材のセーターの重ね着は、とても強い静電気が起きやすい組み合わせ。

先に紹介した図ではプラス側マイナス側の一番外側どうしで、相性がもっとも悪い組み合わせなことがわかります。

 

「ダウンジャケット」と「セーター(ウール)」の組み合わせは?

ダウンジャケットの下(インナー)にセーターを着るなら、素材は「ウール」がおすすめ!。

ウールは羊の毛という自然由来な素材なのに、なぜかプラスの電気を強く帯電するのですが、先の図を見ると、ダウンジャケットのナイロンとは隣どうしの位置にあります。

ダウンジャケットとセーター(ウール)の組み合わせは、静電気が起きにくい「相性抜群」の組み合わせなのです。

 

「フリース」と「セーター」の重ね着の場合は?!

ポリエステル素材のフリースとセーターを重ね着する場合は、意外と思われるかもしれませんが、化学繊維どうしとなる「アクリル」素材のセーターを組み合わせるのがおすすめ。

先の図で紹介したように、ポリエステルとアクリルなら、たとえ化学繊維どうしでもどちらもマイナスを帯電する素材どうしという相性抜群の組み合わせなのです。

対して、フリースに「ウール」素材のセーターを組み合わせた場合、図でもわかるようにプラスとマイナスで距離も大きく離れることから、強い静電気が起きやすくなってしまうのです。

 

セーターとインナー(下着)の重ね着の組み合わせは?

秋冬シーズンでもっとも肌に近い「重ね着」の組み合わせの1つが、セーターとインナー(下着)との関係ではないでしょうか。

セーターとインナーの組み合わせでは、セーターの素材が「アクリル」か「ウール」かで、相性のいいインナー(下着)の素材が異なってきます。

みなさん一緒に考えていきましょう。

これから着よう思うセーターの素材がアクリルの場合、インナー(下着)はどんな素材がいいと思いますか?。

おそらく、多くの人が「綿素材のインナーなら相性もいいのでは?」と思われそうですが、インナーは帯電しにくい天然素材の「綿・絹・麻」であっても、先の図を見てわかるとおり、アクリルはマイナスの電気を帯電しやすい最もな素材なので、静電気が起きやすい組み合わせとなってしまうのです。

アクリル素材のセーターと同じことが、ポリエステル素材のフリースとの重ね着にもいえます。

大丈夫そうに思える「フリースと綿・絹・麻の組み合わせ」も、相性がよくありません。

実際に、綿素材のTシャツの上に重ね着したアクリル素材のセーターや、ポリエステル素材のフリースを脱ぐときに、「パチパチッ!」と静電気を感じることがあると思います。

先の図では、綿・シルク・麻は「帯電しにくい素材」としてプラス・マイナスの「中立的」な立ち位置な素材に思えますが、実際には若干「プラスより」な素材であったりします。

静電気が起きにくいセーターとインナーの素材の相性

・アクリル素材のセーターと相性の良いインナーは、ポリエステルやアクリル

・ウール素材のセーターと相性の良いインナーは、綿やシルク

スポンサーリンク

 

ユニクロ「ヒートテック」は静電気が起きやすい?!

ユニクロ・ヒートテック
出典:ユニクロ|ヒートテッククルーネックT(長袖)

今や、冬を温かく過ごすための「重ね着」に欠かせないアイテム「機能性インナー」

秋冬の人気商品、ユニクロの機能性インナー「ヒートテック」も年々進化を遂げ、昨今は「極暖」を超え「超極暖」と。

薄い素材で、重ね着しても着ぶくれせずに温かい!。次はどんな商品が登場するのか楽しみです。

そんな年々進化するヒートテックとは裏腹に、「ヒートテックを着ると静電気が起きやすい!」という声も多く寄せられているといいます。

温かいヒートテックと重ね着するなら、どんな素材の衣類との組み合わせがいいのでしょう?。

 

ヒートテックと相性のいい素材の組み合わせは?

機能性インナーとして、国民的大人気商品となったユニクロの「ヒートテック」を構成する素材を見ていきましょう。

2003年に登場したヒートテックの素材は「中空綿+レーヨン」でしたが、2006年より「マイクロアクリル+レーヨン」を用いた4つの素材が確かなものとなり、2008年にはレーヨンも「マイクロレーヨン」へと進化しています。

余談ではありますが、拘ったのは「糸の細さ」。

素材を出来るだけ細くするというのは、「より薄くて柔らかく暖かい」をコンセプトとする、ヒートテックに進化に欠かせないポイントです。

ユニクロの「ヒートテック」を構成する素材について、定番の「ヒートテッククルーネックT(9分袖)」を例に見てみましょう。

・レーヨン   38%
・アクリル   31%
・ポリエステル 24%
・ポリウレタン  7%

(2020~21年モデル)

これらの素材を先の図に当てはめると、レーヨンはプラスの電気を帯電しやすい素材、続くアクリルとポリエステルはマイナスの電気を帯電しやすい素材であることがわかります。

相性が悪い素材どうしを組み合わせたヒートテックは、単体でもやはり静電気が起きやすいものに思われますが、ヒートテックには「静電気防止加工」なるものが施されています。

つまり、多くのユーザーが抱く「ヒートテックを着ると静電気が起きやすい」ことの原因は、インナー(肌着)として着たヒートテックが上に重ね着した衣類の素材と擦れることで起きるものなんです。

アクリル・ポリエステルといったマイナスの電気を帯電しやすい素材が50%以上を占めるヒートテックと組み合わせるなら、あえてポリエステル素材のフリースや、アクリル素材のセーターを選ぶといいかもしれません。

どちらも、ユニクロではお得意の商品ですね。

 

まとめ

今回は本格的な「静電気」シーズンとなる秋・冬を前に、衣類の素材の組み合わせと静電気の関係、とくに静電気が起きやすい素材の組み合わせや相性について探ってみました。

衣類の素材は、プラスの電気・マイナスの電気とそれぞれ帯電しやすい性質があり、性質の異なる素材どうしが擦れることで静電気が起きやすくなることがわかりました。

私も含め、これまで単純に抱いていた「化学繊維の重ね着は静電気が起きやすい」というのは「イメージ」が先行した間違いで、化学繊維であっても同じ性質をもつ素材どうしの組み合わせならば、逆に相性がよく「静電気は起きにくい」ということでした。

「私って静電気体質?」と思う人は、衣類のタグに表示されている素材の組み合わせをチェックしてみるといいかもしれません。

スポンサーリンク

-暮らし, 雑学, ファッション
-, , , , ,

Copyright© 教えて!知恵袋 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.