生活の教えて!知りたい!に役立つ知恵袋サイト

教えて!知恵袋

季節の行事 雑学

「良いお年を」を目上の方へ敬語で言うと?メールの挨拶で使う場合は?

更新日:

年末が近くなると、お決まりのご挨拶として「よいお年を」という言葉が使われることが多くなってきますよね。

しかしこの定番の挨拶、会社の上司の方や目上の方に使うとなると話は変わってきます。

1年間の感謝の思いを伝えたいけど、「良いお年を」だけでは敬語が足りてないと感じるし、かといって、その先に続く「正しい敬語」は何かと悩んでしまいませんか?。

また、大切な取引先やお客様にメールでの年末のご挨拶の内容となると、相手の顔が見えないだけに、余計に悩む方も多くいるようです。

1年の締めくくりのご挨拶となるために、「誤った敬語」を使ってしまったら返ってとても失礼になってしまうし、なんだか考えれば考えるほど目が回ってしまいそうです。

そんな「良いお年を」ですが、なんと、後に続ける敬語によって挨拶の意味まで変わってきてしまうのです。

そもそも、「良いお年を」の正しい意味って案外知られていなかったりもします。

今回は、「良いお年を」の意味から、正しい敬語の使い方、メールでの挨拶の仕方など、様々な角度から情報をお伝えしいたします!。

スポンサーリンク

 

良いお年をの意味とは?

良いお年をの、「お年」っていったい「今年のこと」を言っているのか、それとも迎える「新年のこと」なのでしょうか。

これには、昔と今でどうやら差があるようですよ。

 

今年の意味を指して使われていた「良いお年をお過ごし下さい」

今と違って、家電製品などもあまり普及していなかったですし、昔はとにかく年末の大掃除や、新年を迎えるための準備など、目まぐるしいほどの忙しさでした。

そのために、「無事に年を越すことが出来るのだろうか」と不安になる人が多かったとか。

そんな年末でしたから、「お年を」今年にあてて、無事に新年までの残りの日々を乗り越えて過ごすことができますようにとの願いが込められて「良いお年をお過ごし下さい」という言葉が生まれ、その言葉が省略されて「良いお年を」と口々に挨拶するようになったのです。

 

新年の意味を込めて「良いお年をお迎え下さい」

一方、最近主流で使われているのが「お年」を、新年へ向けて使った挨拶です。

今年1年間も最後まで無事に過ごして、「どうぞ良いお年を(新年を)お迎え下さい」と、きたる新年のご多幸を祈る思いを込めて、年末など1年の最後に会うときに交わす挨拶として使われるようになりました。

こちらも昔の使われ方と同様で、その言葉が省略されて「良いお年を」となったわけです。

スポンサーリンク

 

「良いお年を」を敬語で言うと?目上の方へ挨拶する場合は?

先ほどお伝えした通り、「良いお年を」は「良いお年をお過ごし下さい」や「良いお年をお迎え下さい」が省略されたものです。

どちらを使うか迷うかもしれませんが、昔に使われることが多かった「良いお年をお過ごし下さい」というのは違和感に感じる方もいるので、ビジネスシーンでは、新年の意味に当てた「良いお年をお迎え下さい」を使うのが無難です。

ですので、上司や目上の方に、敬語を使って「良いお年を」とご挨拶したい場合は、省略せずに「良いお年をお迎え下さい」が正しい伝え方です。

さらに、挨拶するときに冒頭や文末に少し加えて、「どうぞ、良いお年をお迎え下さい」や、「良いお年をお迎え下さいませ」と挨拶すると、よりスマートな敬語の伝え方となりますので、アレンジして下さいね。

スポンサーリンク

 

メールで「良いお年を」と挨拶する場合は?

もちろん、できるだけ顔を合わせて「良いお年を」と挨拶できれば気持ちのこもったものとなりますが、年末の忙しい時期ですし、どうしても直接会うことが難しい場合もあるでしょう。

ですが、大切な取引先の方やお世話になった方には、今年1年の感謝の思いを込めてやはりご挨拶はしたいですね。

そんな時に便利なのが、メールを使って挨拶する方法です。

しかし、メールで「良いお年を」と伝える場合は、顔が見えない分、より敬語を正しく使うことはもちろん、相手へ感謝の気持ちや心遣いが伝わるような文面にすることが大切となります。

そんな相手に今年1年間の思いが、より伝わるようなメールの文例をご紹介いたします。

 

メールで「良いお年を」と伝える文例

ビジネスの場では正しい敬語を使って文章を使うのはもちろん、挨拶の敬語にも注意することが大切です。

また、具体的な出来事などについてお礼をして、相手への1年間の感謝の気持ちと労い、無事に良いお年を迎えられますようにとの新年の心遣いを伝えられたら完璧です!。

早速文例を紹介します。

早いもので今年1年も終わろうとしております。

◯◯様においては、今年も■■などで、手厚くご支援していただきまして、心より感謝しております。

来年も何かとご支援いただくかと思いますが、社員一丸となり、より一層努力いたしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。

年末となり、ご多忙と存じますが、寒い季節となりますので、どうぞお身体にもご自愛ください。

どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。

また、最後の年末のご挨拶部分を、

年の瀬も押し迫って参りましたが、どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。

と続けるのも、正しい敬語を使った素敵なメール文となりますよ。

スポンサーリンク

 

まとめ

●「良いお年を」は後に続く敬語文によって、「お年」が今年を表すものか、来年を表すのかが変わるので意味合いも変わってきます。

①良いお年をお過ごし下さい

「どうぞ今年の残りの日々も無事にお過ごし下さい」という敬語文で、今年のことを指しています。
元々の「良いお年を」の意味はこれでした。

②良いお年をお迎え下さい

「年末の残りの日々も無事にお過ごしになられ、良い新年をお迎え下さい」という敬語文で、来年のことを指しています。
最近ではこちらが主流となっています。

●上司や目上の方に「良いお年を」と正しい敬語を使い、ご挨拶をする場合は、「どうぞ、良いお年をお迎え下さいませ」、より丁寧に伝えることがおすすめです。

●1年間、お世話になった取引先の方や上司の方などに、どうしても直接「良いお年を」のご挨拶が伝えられない場合は「メール」でお伝えすることになります。

メールで「良いお年を」と伝える場合に注意するポイントは、

①顔が見えない分、より正しい敬語を使うことを意識すること。

②ご挨拶以外にも、今年お世話になったエピソードなどを交えて感謝の思いを伝えること。

③文末には、相手方のお身体を気遣うような文章を入れること。

このポイントをマスターして正しい敬語を使って「良いお年を」とメールで送ればビジネスシーンでもバッチリです。

ぜひ、今回の記事を参考にしていただき、1年間の感謝の思いを大切な方々にお伝えくださいね。

スポンサーリンク

-季節の行事, 雑学
-, , , ,

Copyright© 教えて!知恵袋 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.