暮らし ドライアイスが早く溶ける捨て方!流しに置く?お湯をかけると危険? 魚介類や生ものが送られてくる際や、アイスを買った時などに保冷剤として入っている「ドライアイス」。食材の鮮度を保ったり、溶けないようにするためにはとても便利なのですが、ドライアイスの捨て方に困ってしまったことはありませんか?。実際、我が家でも... 2019.03.03 2019.08.24 暮らし
暮らし 布団干し!効果的な時間帯や頻度の目安は? 「布団干し」と聞くと、干した布団のフカフカした感触や温かいぬくもりが思い浮かべられ、その言葉を聞くだけでなんだか「ほっこり」した気分になりますよね。しかし、実際布団を干すとなると、まぁ面倒くさい作業ですし(苦笑)、ふんわりした布団ができるは... 2019.02.21 2019.07.04 暮らし
暮らし 埃は一体どこから来るの?!埃の正体って何?対策は? 部屋の中で目にした瞬間、嫌~な気持ちになる物の一つが「埃」ですよね。どこからともなくわいてくる埃は、部屋の隅にかたまりとなって存在する事もあれば、テーブル、TV、ゲーム機器など普段使いのものの上にもうっすらと溜まっていることも。綺麗好きとま... 2019.01.22 2019.07.04 暮らし
暮らし セーターは洗濯するとなぜ縮む?原因は?セーターの縮みの直し方! 秋冬から春先にかけて、寒い季節のお洒落に欠かせないアイテム「セーター」。暖かなカシミアのセーターが、だいぶお求めやすい価格になってきたのが嬉しかったりします♪。ほんと、セーター1枚着るだけで、ほっこり暖かくなりますものね。ただ、セーターの難... 2018.12.17 2023.11.27 暮らし雑学
暮らし 靴下の臭い!原因はモラクセラ菌?においの取り方・防ぐ方法は? みなさん、ご家族の毎日の洗濯お疲れ様です!。近頃はやっと秋めいてきましたが、天候が不順な日が続くこともあって、毎日の洗濯に頭を悩ませている方は私だけではないと思います。とくに気になるのが、使用した「靴下」の鼻が曲がりそうな?いや~な臭い!。... 2018.10.05 2019.07.04 暮らし
暮らし 抗菌加工・抗菌処理ってどんな仕組み?抗菌仕様って意味はあるの? 先日、大型スーパーに行って夏用靴下を買ってきました。私は皮膚が弱いので、綿100%のものを探しつつ、抗菌加工・抗菌処理がされているかもチェックしたりして。大型スーパーなので、品ぞろえも豊富です(笑)。暑い時期ということもあるのでしょうね。靴... 2018.08.28 2019.07.04 暮らし雑学
植物 彼岸花には毒がある!何があぶない?どこがあぶない?食べていた時代も! 私の家(栃木県宇都宮市)の近くに「彼岸花ロード」と呼ばれる街道があります。8月の終わりの頃から9月にかけて、それは素晴らしい彼岸花の群生がみられるのですが、この彼岸花には毒があるってご存じですか?。独特の花に似つかわしいというか、似合わない... 2018.08.17 2023.06.03 暮らし植物雑学
暮らし 高層階は虫が出ないって本当?網戸は必要ない? 私の叔母は、東京の山手線沿線の、とある駅南のマンションに住んでいます。それも、12階という高層階。さすが「高層階」とあって、見晴らしは最高!。私は、定期的に足しげく遊びに行ったものです。そんな中、「夏」真っ只中に叔母の住むマンションに行った... 2018.08.13 2023.07.08 住暮らし
食 賞味期限切れの缶詰の捨て方!賞味期限切れの缶詰も食べられる? コンビニの缶詰コーナーにも、最近は魅力的で美味しそうな商品がたくさんありますよね。お酒のおつまみにも最高ですし、何より缶詰は災害時を想定した非常食として準備するにも最適です。缶詰の賞味期限って、かなり長いですからね。とはいえ、お買い得と思っ... 2018.07.29 2025.06.23 暮らし雑学食
食 芋掘りのさつまいもは干すと保存期間で甘くなる!何日くらい干すといい? 秋の深まりとともに訪れる、楽しみいっぱいの収穫シーズン。なかでも「芋堀り」は、子供のみならず大人にも大人気の収穫体験となるでしょう。私は、地元の小学校で行われる「さつまいも栽培」の支援を20年以上しています。子供たちでなくても、さつまいもの... 2018.07.28 2024.10.15 季節の行事暮らし食