ナメクジの侵入経路!どこから入ってくる?駆除・退治・対策方法は? | 教えて!知恵袋

ナメクジの侵入経路!どこから入ってくる?駆除・退治・対策方法は?

ナメクジに悩む 暮らし

キッチンや浴室など、突然遭遇するたび驚かされるナメクジ

湿気の多い梅雨~夏の時期は、ナメクジとの遭遇率も格段にアップしますよね。

ヌメヌメとしたなんとも気持ちの悪い姿に、背筋が凍る思いをされる方も多いのではないでしょうか。

私もナメクジは、ホント大嫌い!。

ナメクジを見つければ、これでも喰らえ!とばかりに塩をかける定番の方法で退治しています。

玄関や窓もきっちり閉めて、ナメクジの侵入経路となる隙間なんてないはずなのに…

いったい、ナメクジはどこから入ってくるのでしょう。

今回はナメクジの侵入経路、ナメクジの駆除・退治方法、侵入を防ぐ方法について、具体的な例をあげながら詳しく探っていきます。

スポンサーリンク


 

ナメクジの侵入経路 ~ナメクジはどこから入ってくる?~

ナメクジはどこから家の中へと入ってくるのか、ナメクジの侵入経路から探っていきましょう。

ナメクジは体高が低く、3㎜ほどの隙間があればどこからでも家の中へ入ってこれます。

 

キッチンや浴室の排水口からも入ってくる

暗くて湿った場所が大好きなナメクジにとって、外から通じている排水管はナメクジにとって天国のような場所。

ナメクジは、排水管の内側を移動しながら、キッチンや浴室の排水口へと這い上がってきます。

キッチンや浴室の排水口が、もしも菊割りのゴム製のモノだけの場合、その隙間からナメクジは容易に家の中へ侵入してきてしまうのです。

 

窓の隙間からも入ってくる

窓枠

窓や網戸をしっかり閉めたと思っても、ほんのわずか隙間があいていたりすることもあるでしょう。

古い網戸などは歪みが生じて、上下に隙間が生じてしまうものです。1つ1つの窓や網戸の閉まり具合を確認してみましょう。

ナメクジはタコなどと同じように軟体動物なので、カラダを収縮させながら驚くほど小さな隙間からも侵入してきます。

もしも隙間を見つけたら、ホームセンターで扱っている「隙間テープ」などで埋めてしまいましょう!。

 

エアコンのドレンホースからも入ってくる

エアコンから出た結露水を溜めずに排出するためのドレンホースは、中はジメジメ暗くて狭く、ナメクジにとって格好の侵入経路です。

エアコンのドレンホースは、ナメクジ以外にもコバエ、ゴキブリ、カメムシなどの侵入経路になります。

 

換気口から入ってくる

外から直接外気が入ってくる換気口は、知らないうちに虫の侵入経路になっています。

 

買ってきた野菜について入ってくる

野菜

キャベツやレタス、キュウリなど野菜も食べ、植物を食い荒らす害虫としても有名なナメクジ。

無農薬で栽培された野菜に、ナメクジがついていても何ら不思議はありません。

葉物野菜などは見つかりにくく、スーパーなどで買ってきた野菜について、そのまま家の中へと侵入するケースも十分ありえます。

野菜をキッチンで洗ったときに、ポロッと落ちたことに気づかない…なんてこともあるでしょう。

 

ナメクジの主な侵入経路
・キッチンや浴室の排水口
・窓や網戸の隙間
・エアコンのドレンホース
・換気口
・買ってきた野菜

スポンサーリンク


 

ナメクジの侵入防止 ~家の中へ入れさせない~

家の中でナメクジと遭遇することが多い場所は、やはり湿気の多いキッチンや浴室などの水回りでしょう。

排水口からのナメクジの侵入防止を第一に、ナメクジを家の中へ入れさせないよう侵入経路となる場所に対策していきます。

 

排水口にネットをつける

ナメクジは夜行性なので、主な活動時間は夜です。

食事の後片付けが終わったキッチンや、入浴したあとの浴室の排水口などに蓋をしてしまえば侵入防止の効果は抜群です。

蓋がない、もしくは蓋をしない場合は、菊割りゴムの下のゴミ受けにネットをつけましょう。

100均ショップなどでも扱っている、料理のゴミや食べ残しが直接排水管へ流れるのを防ぐネットです。

軟体動物のナメクジも、さすがにあのネットの細かい網目を搔い潜ってはこれません。

 

排水口にコーヒーや紅茶を流す

コーヒーや紅茶に含まれるカフェインには、ナメクジを寄せ付けない忌避効果があります。

排水口からのナメクジの侵入防止に、コーヒーや紅茶を薄めたものを排水口に流しておくのも簡単で効果的な方法です。

排水口のゴミ受けネットに抽出したあとのコーヒーの粉を入れておくのも手ですね。

 

窓や網戸の隙間をなくす

軟体動物であるナメクジは体を収縮させながら、驚くほど小さな隙間からも家の中へと侵入してきます。

玄関のドアや窓、網戸を開けっぱなしにしないことはもちろん、窓と窓枠、網戸どうしの合わせ目の隙間を隙間テープでなくすことはナメクジの侵入防止に効果的です。

隙間テープなどの隙間対策用品は、ホームセンターのほかダイソーなど100均ショップでも購入できます。

 

エアコンのドレンホースを塞ぐ

エアコンのドレンホース用防虫キャップで、ホース先端からナメクジが侵入することを防ぎましょう。

特別な工事も必要なく、ドレンホースの先に差し込むだけなので簡単に取り付け可能です。

ナメクジ以外にもコバエ、ゴキブリ、カメムシなどの侵入防止に効果的です。

 

換気口を塞ぐ

外から直接外気が入ってくる換気口は、虫ブロック換気口フィルターなどを貼ることでナメクジが侵入することを防ぎましょう。

虫ブロック換気口フィルターを貼ったことで、ゴキブリなど虫が入る心配がなくなってよかったという声も多いです。

 

市販の忌避剤で防ぐ

ナメクジが嫌がる成分が含まれた忌避剤(キヒザイ)も、ナメクジの寄りつき防止に有効です。

ドラッグストアやホームセンターの虫除けグッズコーナーでは、庭などに撒くタイプ、キッチンや浴室の排水口や水回りへのスプレータイプなど、様々なナメクジ用の忌避剤が紹介されています。

スポンサーリンク


 

ナメクジの駆除・退治方法

ナメクジ駆除

ナメクジはどこから入ってくるのか、ナメクジの侵入経路と侵入防止を探ってきましたが、次は、家の中で遭遇したナメクジを如何に駆除・退治するかという問題。

今回、ナメクジの駆除・退治方法を4個紹介します。お好みの方法でナメクジを退治しちゃってください!。

 

ナメクジに塩をかける

ナメクジ退治の定番中の定番「ナメクジに塩をかける」という方法ですが、ナメクジに塩をかけて退治するなら「これでもか!」とばかりに徹底的に塩をかけ続けましょう。

ナメクジはヌメヌメとした見た目のとおり、約90%がごく薄い塩分濃度の体液で作られています。

皮膚を持たないナメクジに塩をかけると「濃度が低い方から濃度の高い方へ吸収されていく」という浸透圧の働きで、薄い塩分濃度のナメクジの体液はドンドン吸収され、ナメクジは溶けるように小さくミイラのように縮こまっていきます。

正確な数値は得られてないものの、ナメクジは水分量が50%を下回ると完全に死んでしまうといわれていますが、逆にいうと、一度ミイラ化したように見えるナメクジも再度水分を得ることで復活する強さがあります。

塩をかけ縮こまったナメクジは、割り箸などで摘まんでビニール袋に入れ、封をして処分しましょう。

ナメクジ退治の真実!塩では死なない?復活する?砂糖でも溶ける?
キッチンや浴室など、突如遭遇するたび驚かされるナメクジ。 どこから侵入してくるのか、ジメジメとした梅雨時期~夏の季節はさらにナメクジとの遭遇率が上がります。 ナメクジの駆除・退治といえば「塩をかける」のが定番ですが、本当に効果があるのでしょ...

 

ナメクジに熱湯をかける

ナメクジに熱湯をかけると、体のたんぱく質が凝固し死滅します。50℃以上の湯で効果あります。

また、ナメクジの体の約90%は水分ですから、熱湯をかければ一瞬で体全体が沸騰したのも同然で一堪りもありません。

塩よりも、直接熱湯をかける方法の方が間違いなくナメクジを駆除・退治できます。

 

ナメクジをビールトラップで駆除

ビールトラップ

ナメクジと遭遇することが多い場合は、ビールの酵母の匂いが大好きというナメクジの特性を生かした「ビールトラップ」でおびき寄せ駆除・退治してみましょう。

方法としては、ナメクジが通りそうな場所に、飲み残しのビールを入れた紙コップを置いておくだけです(ビールは底から2㎝以上)。

匂いに釣られ寄ってきたナメクジが、ビールに溺れて這い上がれなくなるという仕組み。

容器はそのまま、飲み残ったビールを日々継ぎ足していけばOKです。

飲み逃げするナメクジもいるので、殺虫剤を混ぜておくと、さらに効果が期待できます。

(ビールに代え、米ぬかを水に溶いたものでも可)

 

ナメクジ駆除剤で退治する

簡単にかつ確実にナメクジを駆除・退治したり、家へ近寄らせないための駆除剤がホームセンターやドラッグストアなどで市販されています。

軟体動物のナメクジは昆虫ではないので、ゴキブリ用などの殺虫剤は全く効果ありません。ナメクジに効く専用の駆除剤を選びましょう。

自然の土壌中にも存在する天然成分で作られ、万一ペットが口にしてしまっても安心で、かつ草花や野菜周りにも使用できるタイプがいいですね。

粒状の「ナメトール」などがおすすめです。雨や湿気に強く、湿った場所でも効果が持続します。

スポンサーリンク


 

ナメクジには絶対に触らない!

ナメクジは人や動物を噛んだり刺したりしませんが、人体に侵入すると髄膜炎など危険な病気を発症する可能性がある「広東住血線虫」という寄生虫の中間宿主として知られています。

ナメクジには、絶対に素手で触れてはいけません。万一、ナメクジに触れてしまった場合は、必ず石鹸でよく手洗いします。

 

まとめ

家の中でナメクジに遭遇すると、背筋が凍る思いとともに、どこから入ってくるの?と思うことでしょう。

ナメクジは、家の中へ突然ワープしてくるわけではありません。キッチンや浴室の排水口、窓や網戸の隙間など僅かな隙間がナメクジの侵入経路になっています。

湿気の多い梅雨~夏の時期は、ナメクジが活発に活動するようになります。

まずは、ナメクジを家の中へ入れさせない侵入防止を。

もしも家の中で遭遇したときには、塩だけでなく熱湯などで徹底的に駆除・退治しちゃってください!。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました