暮らし 年賀状!2023年賀はがきの発売日・投函はいつから?値段は上がる? 10月ともなれば、街はハロウィンを前にオレンジ色に染まり、ネット通販では「おせち料理」の早期予約がはじまる時期でもあります。ハロウィン、クリスマスと年末感が高まる一方、忘れちゃならないのが「年賀状」ではありませんか?。「まだ早いでしょ!?」... 2019.09.08 2022.11.09 季節の行事暮らし
暮らし 鈴虫が鳴く季節はいつ?鳴き声の違いと鈴虫の上手な飼い方! 夏の厳しい暑さも一段落し、すぅーと涼しい風と、どこからか聞こえてくる「鈴虫」の風情ある鳴き声に、季節の移ろいを感じる。どこか懐かしい、夏の終わりの風景ですね。街に緑は少なく、自然に生息する鈴虫の鳴き声を聞くことじた珍しい時代になってしまいま... 2019.08.14 2023.08.28 暮らし生き物
暮らし 扇風機の寝る時の使い方!おすすめタイマー設定と冷たい風が出る方法! ジメジメとした梅雨が明けると、いよいよ夏本番!。いや、長梅雨だったりすると意外と夜も涼しくて、寝る時も扇風機1つで涼しかったので良かったんですけどね。さらにこの夏、寝苦しい熱帯夜を涼しく乗り切るにも、寝る時の扇風機の上手な使い方を知っておき... 2019.07.28 2022.05.22 暮らし
暮らし 快適な湿度は何%くらい?夏季と冬季で違う?湿度100%とは? うっとおしい梅雨の季節がやってきました。雨が降っては、晴れたりと「ムシムシ、ジメジメ」の不快な感じは、私たちを憂鬱にさせますね。この現象は、気温と湿度に関係していることはご存じと思います。そして、このバランスによって人間の体感温度が変わり、... 2019.06.23 2019.07.04 住暮らし
暮らし ポイ活!初心者におすすめしたい稼げるアンケートサイトとは? 最近、インスタグラムなどSNSでも紹介されることが多い「ポイ活」。生活の中で日々節約しながらも、より楽しく「スキマ時間を有効活用したい」といった、主婦やOL、サラリーマンから学生まで、幅広い世代でポイ活の人気が高まっています。ポイ活にも色々... 2019.06.16 2019.06.20 暮らし節約
暮らし ノンアルコールでも子供は飲めない?買えない理由は? 巷では今、ノンアルコール飲料のジャンルにも、数多くの種類が出まわるようになりました。ビールテイストを中心に、酎ハイや日本酒テイストの商品まで、じつに様々な商品がありますものね。お酒の飲めない人でも、宴会の席や個人的なドリンクタイムなどで大活... 2019.06.14 2019.07.04 暮らし育児
暮らし カメムシの効果的な駆除方法や侵入防止!臭いがついたときの対処法は? 多くの地域で「カメムシ注意報」が発令されるなど、全国的に大量発生しているというカメムシ。カメムシと聞いてまっさきに思い浮かぶのは、手についたら最悪な、洗ってもなかなか落ちない強烈な臭いでしょう。地味な昆虫ありながらその知名度は高く、わずかな... 2019.05.08 2024.08.16 住暮らし
食 チーズの保存!冷蔵庫のどこ?タイプ・種類別 温度や湿度・ラップの方法! 今回お届けするテーマは、チーズ好きのみなさん必読「チーズの保存方法」。チーズを美味しく食べるには、開封後なるべく早いうちに食べきれるように、食べ切りサイズのチーズを買うのがいいとされています。とはいえ、チーズはパスタやピザなどイタリアンはも... 2019.04.14 2023.07.20 暮らし食
暮らし 通帳の磁気エラー!原因は?防止方法は?磁気エラーは復活できる?! 銀行の「通帳」は、みなさんの生活の中で必需品ともいえるものだと思います。各種振り込みやお給料の引き出しなど、その用途はさまざまです。しかし、怖いのが通帳の「磁気エラー」。急いでいる時にかぎって、磁気エラーは起こるものです。私も通帳の磁気エラ... 2019.04.07 2019.07.04 暮らし
暮らし ナメクジの侵入経路!どこから入ってくる?駆除・退治・対策方法は? キッチンや浴室など、突然遭遇するたび驚かされるナメクジ。湿気の多い梅雨~夏の時期は、ナメクジとの遭遇率も格段にアップしますよね。ヌメヌメとしたなんとも気持ちの悪い姿に、背筋が凍る思いをされる方も多いのではないでしょうか。私もナメクジは、ホン... 2019.03.31 2024.08.18 暮らし生き物雑学