健康 焼き芋で便秘解消?便秘になる?冷やすとダイエットにも効果的!? 「食欲の秋」といいますが、これから迎える冬を前に「焼き芋」も楽しみの1つになりますね。「い~しや~きいも~♪」でお馴染みの「石焼き芋販売」のトラックも、そろそろ回ってくる頃でしょう。ところで、焼き芋を食べると「ぷ~っ」とオナラが出るイメージ... 2020.09.22 2024.01.06 カラダ健康食
生き物 トカゲ・カナヘビ・ヤモリ・イモリの違い!特徴や見分け方は? 小学生の息子が「カナヘビ捕まえたよ!」と、昆虫ケースに入った「トカゲ」らしき生物を嬉しそうに見せにきました。その顔は、じつに自慢げ…正直、僕は子供時分にトカゲやカナヘビを捕まえるような遊びをした覚えもなく、トカゲとカナヘビの違いを知る由もあ... 2020.09.17 2024.01.06 生き物
暮らし 静電気が起きやすい衣類の素材の組み合わせ!素材の相性は? 今回は本格的な「静電気」の季節となる秋・冬を前に、「衣類の素材の組み合わせ」と「静電気」の関係について探っていきましょう。空気が乾燥しはじめる秋~冬に起きやすい、怖い静電気の「パチッ!」。・玄関のドアノブに触れるとき・降りた車のドアを閉める... 2020.09.11 2024.01.06 ファッション暮らし雑学
食 「ざるそば」と「もりそば」の違い!値段は海苔の有無?「せいろそば」とは? 私たち日本人に馴染み深い「蕎麦」。なかでも、一番シンプルであり、蕎麦本来の味わいを楽しめるメニューは「ざるそば」であり「もりそば」でしょう。蕎麦屋さんによっては、「せいろそば」と紹介されているケースもありますね。・ざるそば・もりそば・せいろ... 2020.09.03 2024.01.04 雑学食
食 鮭の旬の時期は春?秋?鮭の漁期の旬と味の旬とは? 今回のテーマは、私たち日本人にとってとても馴染み深いお魚「鮭」、とりわけその「旬の時期」について。スーパーでも魚屋さんでも、鮭はいつでも並んでいることもあって、みなさんが「鮭の旬の時期」を意識されることは少ないかもしれません。先日も、某回転... 2020.08.26 2024.01.06 食
食 豆腐の消費期限や賞味期限!切れたら食べられない?見極め方と保存方法! 豆腐は、朝食のお味噌汁にはじまり、冷や奴や麻婆豆腐、鍋料理の具材と、私たちの食生活に欠かせない食材。それは、「1世帯あたり1週間に1丁以上は豆腐を購入している」という政府の家計調査からも見てとれます。あまり、豆腐が苦手という人も見掛けません... 2020.08.23 2024.01.06 食
食 キャベツの日持ち!冷蔵庫ではどれくらい?長持ちする保存方法は? キャベツは、とんかつのお供やサラダなど生で食べることから、ロールキャベツのような煮込み料理まで、あらゆる料理に使える万能野菜!。ジャガイモや玉ねぎと同じく、「とりあえずキャベツがあれば」的な感じに常備される野菜の1つでしょう。ならば、キャベ... 2020.08.14 2024.01.06 食
暮らし 建物にある定礎とは?読み方・意味は?定礎箱の中身はタイムカプセル?! 今回は、建物にある「定礎」について。唐突に「定礎」といわれても「何のこと?」と思われそうですが、ビルやマンションなど建物の玄関近くに見かける「定礎」と彫られた「石板」のことです。おそらく、お勤め先のオフィスビルやデパートなど商業施設の玄関近... 2020.08.09 2024.01.11 住暮らし雑学
食 なぜ秋鯖は嫁に食わすな?理由には意外な説も!秋鯖の旬の時期は? 「食欲の秋」といわれるように、朝に夕に秋の季節を感じるこの時期は、様々な食べ物が美味しい旬の時期を迎えます。頭に「秋」がつく代表的な食べ物に、魚介類では秋鯖(さば)や秋カマス、秋の鮗(このしろ)などがあげられ、野菜類では秋茄子(なす)が有名... 2020.08.05 2024.01.11 言い伝え食
雑学 ホタルに源氏と平家がある由来!見分け方は?特徴の違いは? 先日、夕暮れ時に犬の散歩で歩いていると、ちょっとした水路でホタルの光を目にしました。数こそ少いものでしたが、思いがけない光景に思わず「うわっ!ホタル?!」と声を上げてしまいました。たしか…ホタルの種類には、源氏と平家があると子供のころに教わ... 2020.08.02 2024.01.11 生き物雑学